人気ブログランキング | 話題のタグを見る
どうでもいい話 あみだくじ
あみだくじって、誰でも知っていると思います。

人数分の縦線に、適当に横線を増やして、当たりとか、当番とか、分担とかを決めるあれです。

でもなんで、あみだくじっていうのでしょう。

もともとは、放射線状のくじで、中央にたとえば当たりがあって、その形が阿弥陀如来の後光に似ているところに由来するそうです。 それで納得です。

このあみだくじ、日本固有のものだそうで、すでに室町時代からあったんだって。

その時代の人たちが、こんなことをしてたのかと想像するのも楽しいです。
どうでもいい話 あみだくじ_c0039924_22175631.gif


                ************

室町時代のあみだくじよりもっとすごいと思ったのは、440万年前の最古の人類の化石から全身像を復元したというニュースです。もう数日前のニュースですが…・。

ニュースによると、その最古の人類、ラミダス猿人は、二足歩行ができ、草原ではなく森で暮らし、木登りもしていたらしい。ひょっとすると、教科書も書き換わるかもしれないそうだ。

復元したラミダス猿人は、身長120センチ、体重50キロ、頭蓋骨がきゃしゃで、犬歯が小さいことから、女性とみられ、「アルディ」という愛称も付けられている。(メスと言わないところが親近感を持てます)

私たちにとって、縄文時代でも大昔なのに、人類の起源にかかわるかもしれないという化石からの復元は、なんだか太古へのロマンを感じさせてくれます。

「アルディ」さんの復元図はこちらで。
by sakura_nsmr | 2009-10-06 22:22 | 家庭と暮らし
<< Flash 闇夜のあずき 走る・掘る Flash  何が描けるかな? >>