▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-30 22:51
| Flash
左足指の骨折から2週間、大分よくなりました。テーピングの固定はしなくてよくなったのですが、まだ指を固定しているため靴が履けません。
右足に靴、左足にサンダルという情けない格好です。外出は出来るだけ歩かなくてすむよう自転車を使います。 サンダルは整形外科で買うことになったのですが、そのサンダルがばかでかいので、歩きにくいこともあって、このところ必要な外出しかしていません。運動不足になりますね。 年とともに、骨粗しょう症になりやすいし、大たい骨骨折などとなったらリハビリが大変だろう、寝たきりになるかもしれないと、骨折は侮れないと思っている今日この頃です。 一語一絵 骨折 ふらんす語 fracture フラクテュール ■
[PR]
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-30 22:47
| 家庭と暮らし
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-29 21:35
| Flash
白玉は夏のデザートというイメージがありますが、冬は暖かいデザートになります。
熱湯でゆでたものを冷水で冷やせば、冷たい白玉になりますが、暖かい白玉は蒸します。 耳たぶくらいの柔らかさにこねた白玉の中に、餡をつめます。餡がなかったので梅酒の梅煮で代用しました。 後は6~7分茹でて、ココナツの粉をまぶしました。やわらかいうちに食べるとおいしいですが、もう少し甘い方がよかったかな。 ![]() ![]() 一語一絵 デザート ふらんす語 dessert デセール ■
[PR]
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-29 21:28
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-28 22:29
| Flash
このところ、偽装表示や、誤表示など食品にまつわる事件が、これでもか、これでもかと続出。
「あ~またか」 「おまえもか」と、あまり驚かなくなっています。 老舗やブランドの看板に寄りかかって、儲けに走り消費者を欺くのは、許せることではありません。消費期限や賞味期限の切れたものを再利用することも行われていました。 ハンバーガーショップで、調理日シールを張り替えたとされる従業員は「もったいないから」と考えてのことだったとか。 消費期限と賞味期限の違いも分かりにくいところがありますが、ハンバーガーやコンビニ弁当など一定時間が経つと在庫は廃棄処分にすると聞いたことがあります。 たしかに、なんとももったいない話です。世界には飢えに苦しむ人が大勢いるのに。廃棄処分する分は価格に上乗せされているはずです。 偽装して高く売るなんてのは論外ですが、廃棄処分するもったいなさということについては、メーカーも考え直したらどうなんだろうか。 近くのパン屋さんで、前日の食パンを承知で安く買ったり、賞味期限ぎりぎりのチーズを選んで安く買ったりしているズボラーです。 (単なるケチともいえるけど・・・・)(笑) ■
[PR]
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-28 22:21
| 家庭と暮らし
パリのシャンゼリゼ通りも、クリスマスイルミネーションのライトアップが始まったと言うニュース。今年は青色と白で統一したそうです。
![]() 発光ダイオードを使った今年は、電球数を増やしたのに、省エネになっているそうです。 ■
[PR]
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-27 22:38
| Flash
空気が乾燥してくると、肌も顔もなんとなくかさついてきます。
夏の間は、顔には化粧水をはたく程度でした。できるだけ、天然の皮脂が怠けないようにしたいからです。 しかし、寒さ&乾燥とともに、クリームが必要になります。馬油の出番です。どこにでも使えるのが便利です。 このところ、目の下と頬骨の辺りが、ざらついているのに気づき、これはヤバイと、馬油を塗りました。 ざらついている部分にたっぷり塗り、小さく折りたたんだラップを貼って休みました。寝てる間もはがれませんでした。(ラップが鼻の穴にずれなくてよかった) 2日やったら、すっかりしっとり肌に戻りました。 これからの季節、馬油は手放せません。 ■
[PR]
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-27 22:27
| 家庭と暮らし
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-26 20:55
| Flash
今日はいい天気で、空は真っ青、イワシ雲が浮かんでいました。しばし、観賞。
![]() 帰宅途中、たまたま自衛隊の落下傘降下訓練に出くわしました。 飛行機の爆音が近づいてきたかと思うと、あっという間に5つの落下傘が等間隔で花開き、ゆっくりと降りてきました。 ![]() ![]() ↑ ↑ 等間隔に5つ並んだ落下傘 ![]() シャッターチャンス!とカメラを構えてみたものの、一瞬のうちに落下傘は下まで降りてきてしまいました。そのうちにはいいのが撮れるかと思いましたが、難しいものです。 実際に目で見ている速さと、デジカメモニターを通して見る速さでは、違うことを実感しました。 下から見ると、ふわりふわりと気持ちよさそうですが、若い訓練生たちは、ビビッていたかもしれません。 落下傘降下訓練が、戦闘ではなく、救難作業に役立つことを願っています。 一語一絵 落下傘 ふらんす語 parachute パラシュットゥ para- は防護という意味、chuteは落下、「落下を防護する」から、パラシュットゥ ■
[PR]
▲
by sakura_nsmr
| 2007-11-26 20:50
| 家庭と暮らし
|
カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
卵色日記 la vie ...
Hey! Manbow うーすけ・おーすけ→どこ... akaneの楽しい日々 撫子日記 フランスのフェーヴとリヨ... オンリーwanの預かり日記 かぼすちゃんとおさんぽ。 ホットドッグBoon 最新のトラックバック
以前の記事
2014年 10月
2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||