▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-31 21:42
| Flash
黄金色に輝くイチョウの葉が、地面に重なるように降ってきます。
あれほどたくさん生っていた実も、今は全部落ちてしまいました。 落ちた実がまだ、ところどころに転がっています。 イチョウの木が見下ろす、誰もいない共有広場は、あずきのドッグランに早変わりです。(ここだけの話) ただ走り回るだけですが、それだけでストレス解消、十分楽しませてもらいました。 ![]() ↓ ↓ 「これが犬生の醍醐味よ~」 ![]() 夜は銀杏と、直売所で買ったむかごのごはん。雑穀を入れたごはんです。 秋を2倍楽しみました。 ↓ ↓ 「これが人生の醍醐味よ~」 ![]() ▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-31 21:18
| 家庭と暮らし
▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-30 21:56
| Flash
美容室にいくと、いつも手にする雑誌があります。
ふだん読むこともない婦人誌「ミセス」11月号(文化出版局) この中に、ブックインブック(綴じ込み)形式で、「犬と猫と暮らす」という特集がありました。 樋口可南子さん・寺島しのぶさん・大杉漣さんの犬と猫との暮らしが載っていたり、犬の健康・食事から今のいぬ事情まで、いろいろ出ていました。 特集記事の中に、スウェーデン・ストックホルムには、犬の託児所(託犬所)がたくさんあるという話がありました。 共働きが多いスウェーデンでは、昼間犬が一人ぼっちにならないように、朝、託犬所に預け、仕事が終わると迎えに行くんだとか。 訓練を受けた人が、昼間は、しつけや散歩などして、まさに犬の保育園です。 日本にも、犬の保育園があるのは聞いたことあるけれど、まだわずかのようです。犬の社会性をつけるにはいいかもね。 ▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-30 21:48
| ペット
▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-29 21:23
| Flash
犬用の干物を作るときに、茹でたり炒めたり焼いたりしてから干していましたが、今日は砂肝を生のまま干物ネットで干してみました。うすく切って干します。預かりママさんのブログに出ていたものです。
晴れたり曇ったりの一日だったので、まだ柔らかさが残っています。もう一日干すとよさそうです。 あずきはこの匂いがたまらないらしく、干物ネットに熱い視線を送っています。 ![]() ・・・と、ここまで書いてきたら、急に眠くなって気がつくと居眠りしています。なわけで、ここまで。 ▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-29 21:01
| ペット
▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-28 21:51
| Flash
サクラの時からのお馴染みのチビちゃん(12才の男の子)が、公園でのんびりしているところに、あずきがやってきました。
遊びたくて仕方ないあずきに、あまり反応を示さないチビちゃん。それでも吠えないのは、あずきのことをいやではないのだとか。 公園には他に誰もいないので、リードを1本つけたまま放しました。 あずきはひとりで走り回ってストレス発散してました。 運動不足解消とストレス発散、犬にも人間にも必要ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-28 20:54
| ペット
Flashで、ときどきクイズやパズルを作っているのですが、何がクイズで何がパズルかよく知らないままそれらの言葉を使っていました。
あいまいなままではちょっとと、一応パズルとクイズの違いを調べてみようと思いました。 パズルは、基本的なルールがわかったら後は主に頭を使って解くもののようです。知識よりも論理的思考を使って解くものがパズルです。ジグソーパズルとか、クロスワードパズルなどがあります。 一方クイズは、出された問題に、解答者が持っている知識を使って、答えたり当てたりするもの。 ただ、お遊びですから、あまり厳密に考えなくてもいいですよね。 今日のFlashは、一応クイズになります。 ついでに、ことわざ(諺)と慣用句も区別せずに使っていますが、何か違いがあるのでしょうか。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からの引用によると、 諺(ことわざ)は、鋭い諷刺や教訓・知識など含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉の事であるそうです。 それに対し、慣用句はことわざのように教訓や格言として機能するものではなく、あくまで日常の行動や物事の状態などを面白おかしく表現したりしたものである。 ことわざは、慣用句と重なる部分もあるが、一般の文の中でその一部として用いられるものを慣用句といい、文の形をとるか、または簡潔ながら文に相当する意味を表すものをことわざというのが普通である。 要するに厳密に線引きはできないんですね。だからズボラーもあまり深く考えないことにしました。(笑 ▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-27 21:50
| 家庭と暮らし
▲
by sakura_nsmr
| 2009-10-27 21:50
| Flash
|
カテゴリ
リンク
お気に入りブログ
卵色日記 la vie ...
Hey! Manbow うーすけ・おーすけ→どこ... akaneの楽しい日々 撫子日記 フランスのフェーヴとリヨ... オンリーwanの預かり日記 かぼすちゃんとおさんぽ。 ホットドッグBoon 最新のトラックバック
以前の記事
2014年 10月
2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||